聴力測定に ついて | |
補聴器の 器種の選択と 調整を するためには 正確な 聴力の測定が必要です。 | |
お時間が 大体、20分くらい かかります。 以下のことを 測定させて いただきます。 |
気道聴力測定 |
ヘッドホンを耳に当てて、左右それぞれの耳に |
125hz(ヘルツ)、250hz、500hz、1000hz、2000hz、4000hz、8000hzの高さの音を聞いてもらい |
どのくらいの大きさなら 聞こえるのか測定します。 |
骨導聴力測定 |
ヘッドホンの代わりに 振動板を耳の後ろに当てて、測定します。 |
測定の手順は 気道聴力測定と 大体一緒です。 |
気道聴力は 外耳道から 鼓膜、耳小骨を通って 内耳に伝わる音を測定しますが |
骨導聴力は 振動板の 音が 直接 内耳に伝わった音を測定します。 |
気道聴力と骨導聴力が あまり変わらなければ 加齢や 騒音などが 原因で 内耳の蝸牛の中の |
音を脳に伝える神経細胞が 減ったことによる 感音性難聴の 可能性が高く 補聴器が お勧めです。 |
気道聴力と骨導聴力の差が大きい時は 外耳か中耳に 問題があって 聞こえにくいのかも しれません。 |
耳アカが詰まっていたり または耳の病気かも しれないので 補聴器を使用する前に |
まず 耳鼻咽喉科へ 行くことを お勧めしています。 |
左 気道受話器 右 骨導受話器 |
不快閾値(UCL)の測定 |
ヘッドホンから だんだん大きい音を 聞いてもらい 大きすぎて嫌だと思ったら 合図してもらいます。 |
補聴器を 調整する時に どれくらいの音が うるさくて どれくらいの音が 調度良いのか を測定します。 |
語音明瞭度の測定 |
ヘッドホンから 「ア」とか「カ」とか 言葉を聞いてもらい どれくらい聞き分けられるかを測定します。 |
補聴器を装用した時に どれくらい 装用効果が あるのか の目安になります。 |
オージオメーター (聴力測定器) 右 応答スイッチ |
聴力測定室 | 聴力測定室(室内) |
音場(おんじょう)での 語音明瞭度の測定 |
当店では、補聴器の装用効果を確認するために |
補聴器を使用した状態で 「ア」とか 「カ」とか 言葉を 聴力測定室(室内)の |
スピーカーから 聞いてもらい どれくらい 聞き分けられるかを測定しています。 |
主に 補聴器納品時や 再調整時に 行っています。 |
補聴器を使用される ご本人の主観だけでなく 客観的に 確認することで |
より良い 補聴器の調整が 期待できます。 |