補聴器の両耳装用のすすめ

    耳はふたつあることで 音の来る方向や距離がわかります。
両耳の間に物理的な距離があることで  例えば 左後ろから来る車の
クラクションの音は 右耳に聞こえるより一瞬早く しかもより大きな音で
    左耳に聞こえます。
    それで 左後ろから車が近づいていることを
即座に判断できるわけです。
    メガネを 片目だけする人はいませんが 片耳だけの補聴器は
片目だけメガネを掛けるのと同じようなことです。
     片目では 見にくいですし 遠近感がわかりません。
片耳では 聞きにくいですし 方向感がわかりません。

また 騒がしい場所で 言葉を聞き取るのは 健聴者でも難しい時があります。
両耳で聞くことで 雑音と人の声を聞き分けたり 
数人の会話の中から相手の声を聞き分けるのが容易になります。






片耳装用と両耳装用の聞こえの範囲




片耳装用だと‥ 両耳装用だと‥
方向感覚が悪い 方向感覚が良い
補聴器の音大きくなる 補聴器の音が小さくなる
耳への負担大 耳への負担が少ない
雑音も増える 雑音も少ない
疲れてしまう 疲れず快適







きこえと脳の話






左耳から入った音は右脳で処理されます。
右耳から入った音は左脳で処理されます。




              音の情報を脳で処理するということは 脳にとって
大変 活性化されることで 左右の脳をバランス良く使うことが大切です。

 難聴も認知症の危険因子と言われることを考えると
             左右の脳のどちらにも 音の情報を入れることが 認知症の予防にもなります。





     
Top of Page↑