補聴器の両耳装用のすすめ

   耳はふたつあることで 音の来る方向や距離がわかります。 両耳の間に物理的な距離があることで 例えば 左後ろから来る車の
  クラクションの音は 右耳に聞こえるより一瞬早く しかもより大きな音で左耳に聞こえます。
  それで 左後ろから車が近づいていることを 即座に判断できるわけです。
  メガネを 片目だけする人はいませんが 片耳だけの補聴器は、片目だけメガネを掛けるのと同じようなことです。
  片目では 見にくいですし 遠近感がわかりません。  片耳では 聞きにくいですし 方向感がわかりません。

  また 騒がしい場所で 言葉を聞き取るのは 健聴者でも難しい時があります。
  両耳で聞くことで 雑音と人の声を聞き分けたり 数人の会話の中から相手の声を聞き分けるのが容易になります。






片耳装用と両耳装用の聞こえの範囲




片耳装用だと‥ 両耳装用だと‥
方向感覚が悪い 方向感覚が良い
補聴器の音大きくなる 補聴器の音が小さくなる
耳への負担大 耳への負担が少ない
雑音も増える 雑音も少ない
疲れてしまう 疲れず快適


そもそも 補聴器は 起きて活動する間ずっと使用すると考えると 両耳で使用した方が聴きやすく疲れません。






きこえと脳の話


左耳から入った音は右脳で処理されます。右耳から入った音は左脳で処理されます。




            音の情報を脳で処理するということは 脳にとって 大変 活性化されることで 左右の脳をバランス良く使うことが大切です。

            片耳装用だと 使わない方の耳の聞き取り能力が低下してしまうことがあるという研究結果もあるようです。
            長期間 脳の音の情報の処理する能力が使われないと 音を処理する能力が衰えていくためです。
            難聴も認知症の危険因子と言われることを考えると 左右の脳のどちらにも 音の情報を入れることが認知症の予防にもなります。








最新補聴器の両耳通信機能


            伝音難聴の方や  感音難聴で左右の聴力差が無い方は両耳装用がお勧めですが
           感音難聴で左右の聴力差が大きい方には 両耳装用しても 装用効果が低いので 片耳装用をお勧めです。
           しかし 最新の補聴器は 左右の補聴器が通信しあって 連動して動くので 感音難聴で左右の聴力差のある方にも
           両耳装用の装用効果が ある場合もあるようです。





            最新の補聴器は 左右の補聴器が連動して 雑音のある所でも 聞きたい相手の会話が聞きやすかったり
           電話の声が 両耳で聞くことが出来たりします。   
                                   詳しくはコチラから→






             両耳装用の良さを ご紹介しましたが 年齢による聴力の低下(感音難聴)で 左右の聴力差の大きい方には
            片耳装用の方が 良い方もいます。
            また、両耳装用となると 補聴器を2台購入しないといけないので 両耳価格は 片耳用を2台購入するよりは安くなるとはいえ
            価格が高くなる問題もあります。
            そこで例えば 性能の良い補聴器を 片耳だけ20万円で購入して使用するのと  性能はやや劣るけれども両耳で20万円で購入して
            使用するのと どちらが良いのでしょうか?
            これは 一長一短があるので どちらが良いとも難しいところです。
            そこで  いろいろ試聴されて お家でも購入前に試してみて 最後はご本人がご予算も考慮しつつ 聴きやすい補聴器を
            決めるのが よろしいかと思います。








     
Top of Page↑